夏期講習と中間テストもなんとか乗り切り、少々お疲れ気味の英語・社会担当の八田です。
ここ最近、ブログの更新がストップしていますが、その原因は私です。私以外のブログを楽しみにされている方、申し訳ありませんm(__)m
タイトルにも書きましたが、私は他の講師と違い、平凡な日々を送っているのでブログに書くようなネタが正直ない!おっさんの日記なんて読んでも楽しくないでしょう…
しかし、某数学講師からの凄まじい圧があるため、何か書くしかない!!ということで、唯一のネタである、お酒ネタを今回も。塾のブログで酒ネタってどうなんでしょうね?でも、しょうがない。数学講師、怖いし。
昨年、東北へ行って日本酒の魅力にどっぷりはまって、一年半、私の肝臓にお休みはありません。私の肝臓から、労働基準法に違反していると訴えられそうだが、私はブラックなので無視!私から言わせれば、明治時代の製糸女工の一日(歴史教科書・P211参照)に比べれば、私の肝臓は休みすぎだ、もっと働け。
自宅で飲むときは、次の日の仕事も考えて多少セーブしてますが、たまにお店に飲みに行くと楽しくてついつい飲みすぎてしまうことも。もちろん、公衆の面前ではしたなく酔っぱらったりはしていません。最近では、お店の方やお客さんにも顔を覚えてもらったおかげで、一人で飲みに出かけてもたいてい誰かといっしょに飲んでることがほとんどで、6月に湯布院へ泊りに行ったときも同じ食事会場で知り合ったお客さん2人と宿の大将も交えて男4人で深夜まで飲み明かし、挙句の果てに「今度、男子会しよう!」というノリに。未だ実現してませんが、本当に実現するんだろうか…こういうところもお酒の魔力ということか。でも、一人で飲みのもいいですが、大学時代の飲み会のような飲みも好きです。若かりし日を思い出すな~(遠い目)。
私にとって飲みに行くのは最高の気分転換ですが、最大の問題点は、渋沢栄一(福沢諭吉)さんがお財布からどんどん旅立っていくこと。これだけは、どうしようもないので、いい授業して生徒を増やすしかないですね。
現在、中1・2を絶賛募集中です!1ヶ月ちょっとで期末テストも始まりますので、志伸学院に興味がある方はぜひご連絡ください。
Commentaires